運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
34件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

1991-03-07 第120回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第6号

炭鉱町などについても、旭川そのものにはございませんけれども戦争中とにかく石炭を多く掘り出さなければならないということで、戦争が激しくなるにつれて労働力が非常に不足する中で、私の亡くなった父親なども産業報国隊などを組織いたしまして、歌志内の地域に同僚とともにこの石炭を掘るのを手伝いに行った。

佐々木秀典

1990-06-06 第118回国会 参議院 予算委員会 第19号

政府委員清水傳雄君) 国家総動員法第五条に基づきまして、昭和十六年十一月に国民勤労報国協力令というものが制定をされ、これによりまして国民勤労報国隊組織をされたということになっております。今の御指摘はこの件のことかと考えるわけでございますが、国民勤労報国隊参加者は、原則として十四歳以上四十歳未満の男子、十四歳以上二十五歳未満の女子ということでございました。

清水傳雄

1986-04-17 第104回国会 参議院 内閣委員会 第4号

それから、先ほども指摘をしましたように、非常に厳しい試験を行って少年飛行兵少年戦車隊予備学生に志願した者のうち正規に部隊に配属された者、それから別口で高砂義勇隊というのと高砂挺身報国隊これも志願という方法をとって編制させて部隊に編入している者があるわけです。ですから、こういうものも含まれているかどうか。  

穐山篤

1984-07-19 第101回国会 衆議院 社会労働委員会 第26号

入江政府委員 防空従事者といいますか、援護法対象になっておりますのは、特殊技能を有する者ということで、医師看護婦等医療従事者、それから防空の実施に関する特別の教育訓練を受けた者ということで、警防団でありますとかあるいは学校報国隊、防空補助員、それと特に行政官庁が指定した者ということで、防空監視隊員が入っておるわけでございまして、長崎医大の場合は、私の理解では、特殊技能を有する者ということで対象

入江慧

1975-04-23 第75回国会 衆議院 社会労働委員会 第14号

八木政府委員 防空法の六条一項、二項の規定によります防空関係従事命令、これは先生指摘のとおり、医療従事者、それから特別の教育訓練を受けました警防団員あるいは学校報国隊等に対して適用対象になっておるわけでございますので、昨年の改正に伴いまして、防空法六条一項、二項によります防空従事しております医師看護婦等対象になっているわけでございますが、防空法に基づきませんで、一般の本来の医療関係業務

八木哲夫

1975-04-23 第75回国会 衆議院 社会労働委員会 第14号

八木政府委員 先生指摘長崎医大のお医者さんなり看護婦さんなりのケースについて考えました場合に、私どもの調査におきましては、確かに学生にっきましでは学校報国隊としましての命令を受けておるわけでございますが、長崎医大医師なり看護婦さんなりにつきましては、防空法に基づきます防空従事命令という形にはならないわけでございますので、昨年の改正対象にならないわけでございます。

八木哲夫

1973-04-12 第71回国会 衆議院 社会労働委員会 第14号

文部省内には学校報国隊本部が設けられ、二三の重要都市に夫々地方部が設置された。本部組織部実践部とに分けられ、夫々の任務を司り、地方部重要地方に於ける本部の事務を分掌する。云わば学校報国隊活動を統轄する総司令部本部であり、前線司令部地方部である。」ということを当時の手記としてはっきり書いてある。これは「忘れな草」第四号であります。  

中村重光

1973-04-05 第71回国会 衆議院 社会労働委員会 第13号

「大体此ノ六条ノ第二項デ予期シテ居りマス点ハ例ヘバ警防団内部ニ於ケル所団員デアリマシテ、相当防空ノコトニ関シマシテ教育訓練徹底シタモノデアリマストカ、或ハ今日警視庁等ニ於テ行ツテ居りマス学生消防隊ト云フヤウナモノ、或ハ学校報国隊ノ中デ特ニ防空業務ノ為ニ訓練ヲセラレタモノデアルトカサウ云ツタヤウナモノヲ大体予定致シテ居ルノデアリマスサウシテ是防空業務ニ従事スル命令受ケマシタ時ニハ、ソレゾレ

高木玄

1971-03-11 第65回国会 衆議院 社会労働委員会 第10号

あとで私は学校報国隊問題等々の点で私の意見を申し上げて、また見解を伺いますけれども戦傷病者戦没者遺族等援護法というものが国家補償という精神の上に立ってでき上がっておることは御承知のとおりであるわけです。それがこの被爆者の場合においては不可能だということがどうして言えるのかというわけであります。

中村重光

1969-05-07 第61回国会 衆議院 社会労働委員会 第15号

○中村(重)委員 文部省からもおいでていただいておりますので、私からも問題点指摘いたしておきますが、医療従事者の中で医療報国隊というのもある。それから長崎大学の第三医療隊待避警報隊員というのがあった。これが実は二十年八月一日に任務遂行中爆死している。その名前は永見幸夫大野明益田義和、この三君に対しては先般の七万円の支給も実はなされていない。しかも長崎市ははっきり八月一日に空襲を受けた。

中村重光

1967-07-11 第55回国会 衆議院 決算委員会 第22号

しかし実態といたしまして、当時の医学部学年としましては、医療救護に当たるという国家的要請を受けておりまして、すでに学徒報国隊を結成いたしておりました。その時点におきまして、総動員業務が発動されていたかどうか、また、そのときの実態がどうであったかということにつきましては、結果的に、資料的にどうしても的確につかむことができませんでした。

天城勲

1967-04-21 第55回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第3号

防空法にも規定してあるし、扶助令にもあるように、防空監視員警防団員救護員、この救護員医師看護婦、助産婦、保健婦、それから学校報国隊、応急防火班隣組職場防火、メンバーを全部出して、六歳以下はよろしい、六十五歳以上はよろしい、こういうように権利義務を明確にしながら、子供は疎開しなさい、残りは全部やりなさい、やらなかったら刑罰をもって強制しますよ、しかし犠牲を負うたならばこれは扶助規定を適用いたしましょう

大原亨

1966-06-09 第51回国会 衆議院 社会労働委員会 第45号

笠木説明員 私が先ほど申し上げましたことにつきまして、若干補足的になお申し上げさせていただきたいと思いますが、先ほどのお尋ねでは、特に十六年当時の学徒勤労令が出る前の学校報国隊勤労令後の学校報国隊との実質的な異同がどうかというお尋ねから出発したわけでございまして、その意味では、私どもとしては、両者の間の実質的な内容はほぼ同じものであったと一応考えられるというふうに申し上げたわけでございます。  

笠木三郎

1966-06-09 第51回国会 衆議院 社会労働委員会 第45号

○実本政府委員 先ほど私のほうから御説明申し上げましたように、内務省告示防空法関係の定めております学校報国隊学徒勤労令第二条にいう学校報国隊とは、われわれのほうとしてはこれは完全に同じものであるというふうには解しておりませんで、あくまで国家総動員法に基づきました学徒勤労令の第二条にいう学校報国隊とは別個のものと考えて処置しておるわけでございます。

実本博次

  • 1
  • 2